腹筋コラムの記事一覧

腰のくびれや腰痛対策に大事な腹筋を使えるようにするために必要なこと

腹横筋

お腹の奥の腹筋である、腹横筋。

この筋肉は腰のくびれづくりや腰痛対策に大事ということで、度々書いていますが、今回もこの腹横筋についてみていきたいと思います。

腹横筋

「腰のくびれや腰痛対策に大事な腹筋を使えるようにするために必要なこと」の続きを読む »

2019年09月17日(火)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

腰のくびれや腰痛対策に効果的な腹筋の使い方について

腰のくびれづくりや腰痛対策に効果的といわれるお腹の奥にある腹筋、腹横筋(ふくおうきん)。今回はこの腹横筋の活動について、またそのトレーニングについてみていきたいと思います。腹横筋

「腰のくびれや腰痛対策に効果的な腹筋の使い方について」の続きを読む »

2019年09月14日(土)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

腹筋を使った腰痛体操と効果的な姿勢について

腹横筋について

「腹筋」の深層に腹横筋(ふくおうきん)という腹筋があります。

腹横筋は腰のくびれづくりなど、お腹をスリムにする腹筋として、ぜひ意識したい筋肉であったりします。

腹横筋

また、腹横筋は腹圧や腰の安定性に関わっているため、腰の機能低下や障害など腰痛対策の面からも大変重要となります。

「腹筋を使った腰痛体操と効果的な姿勢について」の続きを読む »

2019年08月29日(木)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

いろいろな方向から腹筋鍛えようぜ!?

スタビライゼーションエクササイズと腹筋の活動

体幹トレーニングの1つとして代表的なものに、骨盤と背中の位置をニュートラルポジション( 左右の腰骨と恥骨を結んだ三角形が床と平行になるときの骨盤のポジション )に保持するスタビライゼーションエクササイズがあります。

腹部のエクササイズ種目としても、しばしばみられるこの種目。腹筋トレーニングの観点からは、さまざまなやり方があり、1つのやり方にしぼってしまうのはもったいないかもしれません。
肩甲骨の位置やエクササイズ姿勢により、腹筋の活動量も変わってくるからです。

手の平と膝を地面につけた四つん這い姿勢①

①

「いろいろな方向から腹筋鍛えようぜ!?」の続きを読む »

2019年08月27日(火)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

健康的な生活のために腹筋しようぜ!?

腹部筋群

「腹筋」。
ことばの通り、お腹の筋肉を示しますが、それは腹部筋群として、大きく4つから構成されています。

腹直筋というお腹の表面真ん中の筋肉。
外腹斜筋という脇腹の筋肉。
内腹斜筋という外腹斜筋の下の層にある筋肉。
腹横筋というもっとも奥でお腹を囲むようについている筋肉。

腹筋群

腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋は表層筋(グローバル筋)、腹横筋は深層筋(ローカル筋)と言われたりもします。

これらをまとめて腹部筋群と呼んでいます。

腹筋が生活の質に関わるといえる理由

この腹部筋群のなかでも、表層の筋肉である、腹直筋と脇腹の両筋肉(外腹斜筋、内腹斜筋)は加齢とともに衰えるという報告があります。一方、深層筋である腹横筋では、衰えは少なかったという結果がみられました。

「健康的な生活のために腹筋しようぜ!?」の続きを読む »

2019年08月24日(土)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

「腹筋はもともと割れている」と言われる理由

割れた腹筋が生まれ持った構造である理由

「腹筋はもともと割れている」というのは、一般的にも知られるようになってきましたが、本コラムでもその理由をまとめておきたいと思います。腹筋

「「腹筋はもともと割れている」と言われる理由」の続きを読む »

2017年03月25日(土)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

腹横筋の「作用」はここまで!腹圧性尿失禁 :治療キーワードは薬、手術、骨盤底筋体操そして、腹横筋!

今回のテーマは腹圧性尿失禁についてです。

腹筋と尿失禁?
一見、関係なさそうにみえますが、実はバッチリ関わっています。
腹筋と尿失禁が関わっているということで、実は、腹筋の筋トレでなんとかなる部分もあるのです。ぜひ参考にしていただきたいと思います。

尿失禁

「腹横筋の「作用」はここまで!腹圧性尿失禁 :治療キーワードは薬、手術、骨盤底筋体操そして、腹横筋!」の続きを読む »

2016年09月17日(土)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

腹筋種目「ドラゴンフラッグ」は効果ない!?

他のコラムでも書きましたが、

ドラゴンフラッグとは、運動軸を頭側として、そこのみをベンチ(または床に接地させ)、それ以外の体は、ほぼ一直線に固定させたまま、足をベンチすれすれのところ(または床スレスレのところ)まで下ろし、そして、床に対して体が垂直になるところまで戻す。この動作を繰り返すことにより、お腹まわり全体に刺激を与えていく腹筋種目です。ドラゴンフラッグ

↑接地面は肩部、頭部のみ、床すれすれまで、足を下ろしていく一見、腹筋への刺激はすごそうに見えるが、、、。

「腹筋種目「ドラゴンフラッグ」は効果ない!?」の続きを読む »

2016年09月09日(金)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

腹筋種目「ドラゴンフラッグ」のやり方と気になる効果について

今回は、男なら誰もが憧れてしまう(?)腹筋種目「ドラゴンフラッグ」についてです。腹筋種目「ドラゴンフラッグ」のコツは一体どんなものなのでしょうか。みていきましょう。ドラゴンフラッグ

「腹筋種目「ドラゴンフラッグ」のやり方と気になる効果について」の続きを読む »

2016年09月02日(金)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

くびれのためにわき腹の筋トレは、ねじるのか傾けるのか

今回は、くびれのためのわき腹の筋トレについてみていきます。

くびれ

くびれといえば

くびれといえば、スリムなウエストの筋肉をイメージすることでしょう。

ウエストまわりにおいては、筋肉の量よりも、脂肪が少なく筋肉がくっきり見えるかたちを求められることが多いです。

「くびれのためにわき腹の筋トレは、ねじるのか傾けるのか」の続きを読む »

2016年05月09日(月)|腹筋コラム, 腹筋プロジェクトコラム

« 前へ 1 2 3 4 5 6 次へ »

現在、都内各所、地下鉄看板で掲載中!

腹筋@原宿

 PROJECT.ABDOMINAL
腹筋出演!レッスンのご用命などのお問い合わせはこちら!
https://abdominal.jp/question
その腹筋、腹筋王子におまかせください!出演のご依頼、パーソナルトレーニング・グループレッスンのご用命は以下のお問合せフォームからお願いいたします。            必要事項をご記入の上、お知らせください。お待ちしております!レッツ腹筋!             ・ゴ...

katsuo.abdominal

四月ですね!本日18時からはイケトレ 四月ですね!本日18時からはイケトレ!(BS朝日)再放送!‘’背筋をピーンと伸ばして新生活を迎えよう!美姿勢大作戦‘’!ということで、テーマもピッタリ!
腹斜筋のつながりから美姿勢にみちびきます!

Let's 腹筋~☆!

#bs朝日 #イケトレ #藤本美貴 さん#ミキティ さん#腹筋 #腹筋で生きています #腹筋王子カツオ #腹筋で生きています #腹筋エナジー
#レッツ腹筋
InRed4月号のエクササイズbookのページ、「ぽっこり”も“寸胴”も解消して、スッキリお腹を手に入れる」の監修を担当いたしました。
関係者のみなさま、本当にありがとうございました!

モデルの@hata_mariko さんは体のコントロールがとてもお上手で、お腹のエクササイズでもとても絵になっておりました。なんというか、とてもお美しい腹筋エクササイズでした。たくさん腹筋していただきありがとうございました!

少しずつあたたかくもなり、おなかまわりが気になる季節かもしれません。
そんな方はぜひInRed4月号のエクササイズを参考にしてみてください!
レッツ腹筋☆!

#腹筋王子カツオ #腹筋 #腹筋で生きています #レッツ腹筋 #腹筋エナジー
#inred #宝島社
サイクルウェア7ITAの撮影、どれもかわいいデザイン!いつも楽しい時間に感謝です!
@7bicycle 関係者の皆さまありがとうございました! #腹筋で生きています #腹筋王子カツオ #レッツ腹筋 #腹筋エナジー #7ita #セブンバイシクル #7bicycle
フォロー
Tweets by fukkin_ouji

スポンサードリンク

  1. PROJECT.ABDOMINAL
  2. 腹筋コラムの記事一覧

PROJECT.ABDOMINAL

腹筋王子カツオの腹筋情報配信サイト
  • トップ
  • 腹筋プロジェクト コラム
  • 腹筋プロジェクトTV
  • 腹筋出演・レッスンお問い合わせ
  • メディア出演
  • プロフィール
  • 運営者情報
  • RSS
  • トップ
  • 腹筋プロジェクト コラム
  • 腹筋プロジェクトTV
  • 腹筋出演・レッスンお問い合わせ
  • メディア出演
  • プロフィール
Copyright ©2023 PROJECT.ABDOMINAL  All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ