くびれを知る、シックスパックを知る、腹直筋、側腹筋(外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋)の起始停止について
腹筋といっても、それは腹直筋、側腹筋(外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋)と大きく分けて4つの筋肉で構成されています。
それぞれの筋肉は、その筋肉がどこからどこへ付いているか(起始、停止)の違いにより役割が異なります。
「腹筋」は体幹の前屈、側屈、回旋などの動きを作り出したり、コルセットのようにお腹の圧を高めて、体幹を固定する働きを可能にさせます。
以下、腹直筋、側腹筋それぞれの起始停止をまとめていきたいと思います。
腹直筋(ふくちょくきん)
よく言われる腹筋のことです。
腱画(けんかく)と呼ばれる3~4つの中間腱(ちゅうかんけん)によって、上下4~5段に区切られます。
剣状突起(けんじょうとっき)から恥骨(ちこつ)にかけて白線(はくせん)が垂直に走っていますが、これは側腹筋(そくふくきん)の筋膜線維(きんまくせんい)が集まって形成されたものです。
恥骨結合(ちこつけつごう)と恥骨結節(ちこつけっせつ)との間から始まり、
第5、第6、第7肋骨(ろっこつ)にある肋軟骨(ろくなんこつ)・剣状突起(けんじょうとっき)の前面に停止しています。
支配神経は肋間神経(T7〜12)から。
外腹斜筋(がいふくしゃきん)
側腹筋(そくふくきん)のなかで最も表層にあります。
第5~12肋骨(ろっこつ)の外面(がいめん)から起こり、停止部は腸骨稜(ちょうこつりょう)、鼠径靭帯(そけいじんたい)、そして広い筋膜となり、腹直筋(ふくちょくきん)を覆う腹直筋鞘(ふくちょくきんしょう)を形成しています。
支配神経は以下の通り。
- 外腹斜筋の上2/3は下部肋間神経T7-T11と肋骨下神経T12から
- 下3分の1は腰神経叢(腸骨下腹神経L1)から
内腹斜筋(ないふくしゃきん)
外腹斜筋(がいふくしゃきん)の下にある筋肉です。
腸骨稜(ちょうこつりょう)、鼠径靭帯(そけいじんたい)から起こり、筋線維は外腹斜筋(がいふくしゃきん)と交差するように、扇状に広がっています。停止部は腹直筋鞘(ふくちょくきんしょう)、第10~12肋骨(ろっこつ)の下縁(かえん)です。
外腹斜筋(がいふくしゃきん)や腹横筋(ふくおうきん)とともに、内臓を収める腹腔(ふくくう)の壁(腹壁ふくへき)を形成しています。
支配神経は以下の通り
- 肋間神経腹側枝(T7-T11)
- 腸骨鼠径神経(L1)
腹横筋(ふくおうきん)
内腹斜筋(ないふくしゃきん)の下にあり、側腹筋(そくふくきん)の中ではもっとも奥に位置する筋肉です。
第6~第12肋骨(ろっこつ)の内面、腸骨稜(ちょうこつりょう)、鼠径靭帯(そけいじんたい)から起こり、腹直筋鞘(ふくちょくきんしょう)に停止しています。
支配神経は以下の通り
- 下部5つの肋間神経
- 肋下神経
- 腸骨鼠径神経L1
- 腸骨下腹神経L1
※錐体筋(すいたいきん)
腹直筋(ふくちょくきん)の奥には、錐体筋(すいたいきん)という筋肉があります(消失している方もいます)。腹直筋鞘正中の白線を緊張させる働きがあります。
恥骨(ちこつ)の上縁から始まり、白線に停止しています。
以上、腹部の起始停止まとめでした。