腹横筋の「作用」はここまで!腹圧性尿失禁 :治療キーワードは薬、手術、骨盤底筋体操そして、腹横筋!
今回のテーマは腹圧性尿失禁についてです。
腹筋と尿失禁? 一見、関係なさそうにみえますが、実はバッチリ関わっています。腹筋と尿失禁が関わっているということで、実は腹筋の筋トレでなんとかなる部分もあるのです。ぜひ参考にしていただきたいと思います。
尿失禁について
腹筋やトレーニングに触れる前に、尿失禁についてみていきたいと思います。尿失禁は直接命に関わる病気ではありませんが、生活の質Quality Of Life(QOL)に支障をきたす病気であるといえます。
職業、家事、子育て、地域活動などを通してアクティブに生活する女性を悩ます尿失禁。長い間、悩んでいながらも、羞恥心のため受診をためらう、という方も少なくないそうです。男性の尿に関わる問題のほとんどが前立腺に関係しているのに対して、女性の尿失禁の原因の多くは、妊娠・出産で生じた骨盤底の障害によるものと言われています。
尿失禁の患者数 ー尿失禁などのトラブルで困っている女性は多いー
日本では成人女性の3人に1人、数にして400~500万人が尿失禁を経験しているといわれ、一般的に、よくある症状と言えます。尿失禁というと、中高年の女性に多いトラブルのように思われるかもしれませんが、20代~30代でも1~2割りの人が経験しているという報告があります。尿失禁は若い女性にも、男性にもみられる症状なのです。
尿失禁の定義
国際禁制学会では、尿失禁とは、客観的に認められる、無意識あるいは不随意な尿もれで社会的にも、衛生的にも問題になる状態と定義しています。
尿失禁にはいろいろなタイプがある
尿失禁は原因や漏れ方によって、大きく次の4つに分けられます。
①腹圧性尿失禁…おなかに力が入ったはずみで、もれてしまう。
②切迫性尿失禁…トイレにいきたいと思ったら、我慢できずにもれてしまう。
③溢流性(いつりゅうせい)尿失禁…尿があふれて絶えず、チョロチョロと漏れてしまう。
④機能性尿失禁…体が不自由、認知症があったりして漏らしてしまう。
このうち腹圧性尿失禁はもっとも多くみられるものだそうです。今回はこの腹筋も関わっているといえる腹圧性尿失禁についてみていきたいと思います。
咳やくしゃみで、もれてしまう腹圧性失禁
腹圧性尿失禁(ふくあつせいにょうしっきん)は英語では stress urinary incontinence といわれたりします。また、腹圧を英語でいうと、abdominal pressureですので、abdominal pressure – induced incontinenceとあらわされたり、stress incontinence、urinary stress incontinenceといわれたりします。
腹圧性尿失禁の場合、起こりやすいのは咳やくしゃみをしたときや大笑いをしたときなどがあげられます。スポーツをしたとき、重いものを持ち上げたときにも起こるとも言われています。はじめは、くしゃみをしたときにわずかにもれる程度でも、進行すると歩行や階段の上り下りといった日常動作でも漏れるようになります。それに伴って、漏れる頻度も増していきます。
腹圧性尿失禁になりやすい人の特徴
腹圧性尿失禁になりやすい人の特徴は以下の通りです。
- 太っている人
- 筋力がない人
- 40歳以上の人
- 2回以上出産経験のある人
- 便秘ぎみの人
腹圧性失禁は女性にもっともよく見られるもので、尿失禁の患者の大半を占めています。特に40歳以上の方、2回以上の出産経験がある方にこのタイプの尿失禁がみられることがあるとのことです。
妊娠中は、胎児によって、膀胱や骨盤底が圧迫されるため、尿失禁が起こりやすくなるそうです。この場合、出産してしまえば、元に戻るようなので、妊娠中の尿失禁は心配要りません。
近年では出産経験のない若年女性においても 24%の割合で腹圧性尿失禁がみられることが報告されています。
出産直後の尿失禁について
出産直後の尿失禁は、出産時に骨盤底の筋肉が傷んでしまうことで起こりますが、これも一時的なもので、4ヶ月ほどで自然に治るそうです(なかにはいつまでも治りきらず、尿もれが続いたり、歳をとってから再発することもあるそうですが)。
腹圧性尿失禁は、軽度の方であれば、骨盤底筋体操や手術などの治療を行えば完治も可能であり、重度の方でも今は様々な治療法が開発されているので治癒も可能です。ちなみに切迫性尿失禁に関しても骨盤底の体操は有効とのこと。病気がない場合は薬を使った治療(薬物療法)も行われるようです。
薬物療法
まずは、薬物療法について。 薬は尿失禁の回数や量を減らす目的で使われます。軽度から中等度の方には効果はありますが、重度の方には効きません。また、薬によって治療の鍵となる骨盤底筋は鍛えられません。あくまでも薬は対症療法とのことです。根本的に治すわけではないので、服用中は尿失禁が改善しても服用をやめると元に戻ってしまいます。通常としては、骨盤底筋体操を行いながら補助的な使用となります。
腹圧性尿失禁に対する薬としてもっとも使用されているスピロペント
腹圧性尿失禁に対する薬物療法でもっとも使用されているのがスピロペントです。スピロペントは日本では腹圧性尿失禁の治療薬として唯一認められている薬です。健康保険も適用されます。
スピロペントは、もともと、気管支喘息(きかんしぜんそく)の患者さんに用いられる薬でしたが、膀胱をリラックスさせ、外尿道括約筋を活動させて尿道を閉じる役割があることがわかり、腹圧性尿失禁の治療薬にも使われるようになりました。
副作用について
スピロペントの副作用として手や指が震える、気分がわるくなる、頭痛、動悸などが起こることがあるそうです。このような症状が出た場合、主治医に相談するようにしましょう。腹圧性尿失禁では、長期にわたって、スピロペントを使用することはありません。骨盤底筋体操の効果があらわれるまでのあいだ、症状を緩和するために使う、漏れると困るときだけ飲むというのが一般的です。
手術療法
手術療法が有効なのは腹圧性尿失禁だけです。 既述した4つの尿失禁のうち、腹圧性尿失禁であれば手術で治すことができます。手術を行うかどうかは、重度の方は手術、軽度の方は不要と決まっているわけではなく、ライフスタイルや希望を尊重して、相談のうえで決定します。かつては、重症で日常生活に支障をきたすような方が手術を行っていましたが、体の負担が少ない手術方法が開発された今は、生活の質を変えたいという方にも選択肢のひとつとなっています。
手術法はいろいろありますが、目的は同じで、膀胱頸部や尿道の位置を修正したり、支えたりして、尿道のしまりをよくします。そのやり方が少しずつ異なるというわけです。
腹圧性尿失禁の手術について
TVT(Tension -free Vaginal Tape)手術
TVT手術は、膣壁を小さく切開して、そこからテープを入れ、尿道の中程を支えるものです。そのテープの周囲にコラーゲンや結合組織が付着して、緩んだ靭帯を補強するような役割を果たします。腹圧がかかったときには、尿道が開かないようにテープが支えて、尿失禁を防ぐ仕組みになっています。このテープは心臓外科手術に用いるポリプロピレンという糸を使っているので、異物反応を起こすことはほとんどありません。局所麻酔だけで行うことができ、所要時間は30分。開腹不要で、切開創も膣壁と、恥骨の左右の皮膚に、それぞれ1cm程度とごく小さくて済みます。手術の成功率は90%前後で、再発率も少なく、優れた手術法です。日本では1999年から行われるようになり、健康保険も適用されます。現在主流となっている手術法の一つです。
TOT(Trans-obturator Tape)手術
TOT手術は、TVT手術をさらに安全に改良したものです。TVT手術と同じく、テープで尿道の後ろ側を支えますが、テープの通過経路が異なります。TOT手術では、テープは閉鎖孔という骨盤の穴を抜けて恥骨の前を通り、内腿(うちもも)の付け根に出ます。テープの通り道に太い血管や重要な臓器がないため、TVT手術のように誤って重要な臓器を傷つけるおそれがありません。骨盤内の手術歴がある方や肥満の方も安心して受けられます。欧米ではこのTOT手術が主流となっており、日本でも2012年9月から健康保険適用になったとのことで、今後急速に普及していくことが期待されています。
その他の手術療法について
その他にも、腹圧性尿失禁に対する手術療法はありますが、TVT手術やTOT手術に比べると、体の負担が大きく、今ではこれらの手術はあまり行われなくなりました。
術後について
TVT手術もTOT手術も数日で退院できますが、術後1ヶ月は傷に触れないように、自転車に乗らない、重い荷物を持たない、性行為をしない、激しいスポーツは控えるなどの注意が必要です。術後8日後からは入浴はできます。また、手術によって、尿失禁が治っても、筋肉が強くなったわけではないので、術後も骨盤底筋体操を続ける必要があります。
続いては、腹圧性尿失禁の治癒の鍵となる骨盤底筋体操についてです。
骨盤底とは
骨盤底は、骨盤の底にあたる部分のこと。骨盤の中の、膀胱と尿道、直腸などといった臓器をしっかり支えているのが骨盤底で、たくさんの筋肉や靭帯、筋膜などからなっています。この骨盤底を構成している筋肉や靭帯や、筋膜をまとめて「骨盤底筋群」と言います。恥骨から尾骨にかけてハンモックのように張り巡らされています。
骨盤底筋群には自分の意思で動かせるものがあり、尿が漏れそうになると、尿道括約筋と協調して膀胱の出口や尿道をきゅっと締めます。骨盤底はこのように尿失禁を防ぐ手助けともなるのです。
今まで見てきた通り、女性にもっとも多くみられる腹圧性尿失禁は、尿道を十分に締められないことから起こりますが、尿道をきちんと締められなくなる原因として、この骨盤底のゆるみと尿道括約筋の機能低下があげられます。
骨盤底がゆるんでたわんでしまうと、膀胱も尿道もグラグラと不安定な状態となり、下がってきたり後ろ側に倒れこんだりし、膀胱の出口を開きやすくしてしまいます。また、尿道を締め付ける力も十分に働かなくなります。このため、腹圧がかかったとき、尿が出ようとする力を抑えきれなくなるのです。
骨盤底が多少ゆるんでいても尿道括約筋のしまりがよければ、食い止められるはずですが、たいていの場合、尿道括約筋の機能低下は骨盤底のゆるみと重なって起こります。骨盤底がゆるむ原因としては、妊娠、出産、女性ホルモンの分泌低下、加齢による筋力低下、肥満などがあげられます。妊娠中は骨盤底に大きな負担がかかります。しかも出産時には骨盤底は引き伸ばされゆるんでしまいます。産後に、尿失禁が起こりやすいのはこのためです。
更年期や閉経期前後になると、女性ホルモンの分泌が低下します。なかでもエストロゲンというホルモンは、尿道の筋肉やそのまわりの筋肉に張りを持たせる働きがあるので、分泌が減ると弾力がなくなり、骨盤底がゆるみやすくなってしまいます。また、肥満も重い内臓や脂肪を支え骨盤底を酷使するため、伸びてしまい、ゆるむ原因となってしまいます。
骨盤底筋体操
骨盤底筋体操は、ゆるんだ骨盤底を体操によって引き締めるものです。腹圧性尿失禁ではもっとも基本的な治療法となります。一般的に効果があらわれるまで、2~3ヶ月かかります。比較的症状が軽い場合は、骨盤底筋体操で改善を目指していきます。症状が軽いというのは具体的にパッドテストで漏れる量が10グラム未満のことをいうそうで、日常生活にあまり支障を感じていない程度が目安となります。重症の方でもある程度の効果があるそうなので、ぜひ取り入れていきたいものです。
体操で改善が見られない場合は、薬物療法を並行して行います。症状によってははじめから薬物療法と体操を併用することもあります。先に書きましたが、薬は尿失禁の症状をやわらげるだけで、根本的に治すものではなく、骨盤底筋体操のサポートとして使われるべきです。
それでも改善が見られない方、重症の方、完璧に治したい方には手術がすすめられたりもします。
骨盤底筋体操のポイントとやり方
骨盤底筋体操では、膣や肛門を締めたりゆるめたりすることによって尿道括約筋や骨盤底を鍛え、尿失禁を改善します。ただし、骨盤臓器脱が進行してすでに臓器が膣から出てしまっている場合には適しません。骨盤臓器脱が疑われる場合は、受診して体操で改善できるか確認してから行いましょう。
骨盤底筋体操は、お腹を動かさずに、骨盤底筋体操ができるかがポイントになります。骨盤底を思い通りに動かせているかどうかですが、片方の手はお腹に当て、お腹に力を入れていないかをみて、もう片方の手は、肛門に軽く、指をあてます。膣や肛門の周りの筋肉をぎゅっと締めることで、肛門が締まって引き上げられるような感じがすれば正しくできています。感覚がつかめない方は、トイレで排尿しているときに途中で止めるという方法があります。その感覚を覚えてしまいましょう。
具体的な骨盤底筋体操のやり方
骨盤底筋体操を2~3ヵ月続けると、7割くらいの人は尿失禁を改善できます。しかもやり方を覚えた方は長期にわたって、その状態を保持できることもわかっています。1日20分程度の体操になります。
骨盤底筋体操の基本は、リラックスして、骨盤底を10秒ぐらいぎゅーっと締めて、30秒ほどゆるめる体操。
次にスピードを速めて、きゅっと締めてぱっとゆるめます。これをそれぞれ10回繰り返す体操。
これら2つの体操を1セットとして1日2~3セット行います。
繰り返しになりますが、お腹に手をあてて、腹筋に力が入っていないかどうか確かめながら行い、骨盤底以外の筋肉を使わないようにするのがコツです。
コツがわかってきたら、日常生活に取り入れて習慣づけてしまえば、テレビを見ながら、掃除をしながら、バスや電車の中で座りながら、吊革につかまりながら、いつでもどこでもできます。まさに腹横筋のトレーニングと同じです。
ちなみに、骨盤底筋の筋肉を活動させやすい姿勢は、研究の結果から、横向きと仰向けであるという報告がみられています。
くしゃみが出そうなときや重いものを持つときなど、腹圧がかかりそうなときは、意識して骨盤底を締めてみるとよいです。いざというときにいつでも締められるように訓練することが大事です。
いよいよ腹圧性尿失禁と腹筋のお話!
このように、腹圧性尿失禁の発生には、骨盤底筋の機能低下が関連していることから、腹圧性尿失禁の予防や治療として、骨盤底筋体操がよく用いられています。 一方で、近年ではお腹の奥に位置する、腹横筋の機能低下も腹圧性尿失禁の発生リスクとして注目されているのです。
そう、骨盤底筋体操と並んで、腹横筋のトレーニングが腹圧性尿失禁の治療法となるのです。腹横筋のトレーニングと骨盤底筋体操のどちらを実施したほうが尿失禁に効果的なのかを検討した興味深い研究があります。
研究では、骨盤底筋体操のグループと腹横筋トレーニングのグループを比較したものでしたが、骨盤底筋体操、腹横筋トレーニングのどちらにも、骨盤底筋機能を向上させる効果があるが、どちらのトレーニング法に効果の違いはみられないことが示されていました。この研究結果は腹圧性尿失禁を予防・改善するためのトレーニング法を確立するうえで、腹筋(腹横筋)からのアプローチも有効であることを示しています。では腹横筋のトレーニングと、骨盤底筋体操を同時に行うことはどうでしょうか。
腹横筋と骨盤底筋は、運動を連鎖させやすく、同時に活動させることができます。人によっては別々に活動させるより、同時に、活動させた方がやりやすいのではないかと思われます。腹横筋と骨盤底筋の同時収縮を調べた研究では、腹横筋と骨盤底筋の同時収縮の方が、それぞれ単一で筋肉を収縮させるよりも筋肉の活動量が大きいことが示されていました。運動を連鎖させるという観点から腹横筋を収縮することで骨盤底筋を収縮しやすくなるのです。腹横筋、骨盤底筋は横隔膜、多裂筋とともにインナーユニットといわれる体幹部を構成し、体幹の安定性に関与しているという点からも、運動の連鎖はしやすいのではないかと思われます。また、研究では、腹横筋の厚さ、骨盤底筋の筋活動との相関性が確認されていました。腹横筋の厚さで間接的に骨盤底筋も評価することができるのです。
以上のことにより、腹筋(腹横筋)は骨盤底筋と関係があり、腹圧性尿失禁の対策、治療にもそのトレーニングは重要であることがわかります。
腹圧との関係について
腹圧の上昇に対して上記のインナーユニットがうまく機能、連動せず、外腹斜筋のようなアウターマッスルでの代償が生じるなどのことが起こると骨盤底筋の弱化が進みます。骨盤底筋が弱くなってしまえば、腹圧性尿失禁につながる可能性も出てきます。
以上のことから、腹圧性尿失禁に対する運動療法の一つとして単一筋の筋力強化のみならず、インナーユニットとしての協調性を意識したエクササイズをすることが重要であるとも考えられます。腹横筋のトレーニングの典型のような腹圧をかけるトレーニングもやり方によってはインナーユニットの協調性を高めるエクササイズになります。
妊娠によるスウェイバック姿勢
骨盤底筋の弱化の要因として妊娠が要因の一つだということは既述した通りですが、女性は妊娠によって様々な身体的な変化を生じます。妊婦は腹部が前方へ突出するに従って、腰を反りすぎたような、sway-back(スウェイバック)姿勢となり易く、それに伴い骨盤帯機能が破綻してしまい、腰痛や尿失禁を生じてしまう可能性もあるとのことです。このスウェイバック姿勢による骨盤帯機能を破綻させないために、腹横筋エクササイズが有効であるといわれています。
腹横筋には、姿勢保持作用と腹圧調整作用があり、腹横筋エクササイズによりスウェイバック姿勢が改善したという報告もみられます。このように腹横筋のトレーニングは腹圧性尿失禁に対して、さまざまな点で有効であると考えられます。
今回のテーマは腹圧性尿失禁についてでした。一見、関係なさそうにみえた腹筋と尿失禁、バッチリ関わっていました。腹圧性尿失禁には骨盤底筋体操を、といわれますが、それとおなじくらい腹筋の一つである腹横筋のトレーニングも大事なのです。ぜひ当サイトにもある腹横筋トレーニングも参考にしてみてくださいね。
参考文献:
トップ専門医の「家庭の医学」シリーズ スーパー図解 女性の頻尿・尿失禁 QOL(生活の質 )向上のための最善策 高橋悟
若年女性における腹圧性尿失禁を予防・改善するためのトレーニング法の検討─骨盤底筋トレーニングと腹横筋トレーニングのどちらが有効か?─
松原 彩香 1) ,池添 冬芽 2)
1)京都大学医学部人間健康科学科,2)京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 表面筋電図からみた姿勢の違いによる骨盤底筋と腹直筋の活動に関する研究
小林 たつ子,仙波 美幸,谷口 孝英,中橋淳子,小林 美雪,望月 綾子,五味 千帆,田中 喜久美,小林 晴名,坂本 雅子,井口 久美子,石井 八恵子 腹横筋エクササイズ継続による身体機能変化
布施 陽子 , 福井 勉
文京学院大学 保健医療技術学部理学療法学科 腹横筋と肛門挙筋との運動連鎖について田尻品品1)雷明2)秋山純和2)丸山仁司2)1)国際医療福祉大学看護学科 2)国際医療福祉大学理学療法学科